Dec 31, 2016

2016年まとめ

とりあえず今年は バルコニー修理騒動 ・騒音問題・ドイツ語試験とたてつづけに問題が多い年でしたが同僚・友人・奥様など周りの方のおかげで昨年よりもきちんとクローズできました。

来年もよろしくお願いいたします。

Dec 30, 2016

I've tried to dispose of garbage in Berlin

I tried to dispose of DVD, Printer ink and electric parts of Smart-phones.

Two BSR exist in Tempelhof, one is BSR Recyclinghof Tempelhofer Weg.

and the other is BSR Berliner Stadtreinigung.

To make long story short, all you need to do is to go "BSR Recyclinghof" to dispose of garbage. I went first to Stadtreinigung, though.

It's very good experience for the person like me, who's good to generate lots of garbage of electrical parts.

entrance
it shows the same icons as the ones in BSR's website

Dec 29, 2016

to categorize garbage in Berlin

Berliner Stadtreinigungsbetriebe

I can check the below by input in "Was kann ich wo entsorgen?" searchbox

  • Printer ink : Druckerpatronen
  • DVD : DVD
  • Smartphone : Handy

here is a demo movie.

Nov 26, 2016

ガラスゴミの捨て方

よくある話ですが、先日窓ガラスが割れていたので各所に確認して新しいものを手配した後に、自分で割れた分のガラスを廃棄することとなりました





こちらの団体(https://www.gruener-punkt.de/glas)さんのステッカーで色々みていたので多分そのまま捨てるのまずいよなーと一通りドイツ語で読んだ後、確認がてら日本語のを探したら色々あったのでメモ。
  • デュッセルネット:http://www.netdedoitsu.com/dn_kurasi/garbage/top.html
  • 拡張版: https://diygermany.blogspot.de/2008/03/blog-post_29.html
  • フォーク版: http://mag-deutschland.net/environment/abfall/

Nov 17, 2016

バルコニーの修理-

さて、家に帰ってきたら見事に割れていました。 屋上メンテナンス時に職人さんが誤ってぶつけてしまったようです。副作用みたいなもんですね
バラバラ
ぽっかり
とりあえず、管理会社と実際の施行会社にメールと電話の連絡をいれて対処を待つことにします。(追記:2週間後に修理されました。)

Oct 28, 2016

Anki + Ankidroid

単語カードが電子化したプロジェクト。きちんと動いていて凄い。 ドキュメントの量にあふれる愛が止まりません。

  • オリジナルDamien Elmesさんのサイト http://ankisrs.net/
  • Ankidroid Team (Android) https://github.com/ankidroid/Anki-Android/

Oct 10, 2016

バルコニーの修理++

前回の修理で終わりだと思ったら、何度か他の業者の出入りがありまして。

1ヶ月ほどヒーターで温めたりしたものの、まだ修理が必要だそうです。

なお、こんだけ手間暇かけたにもかかわらず、10月の調査では今回の調査対象だった部屋間の排水管以外にも欠陥が見つかるという驚きの展開。

トライアンドエラーに2ヶ月って時間かかり過ぎていますね。というよりも、まだ根本の原因を潰せてない気がします。今回の費用負担はNabenkostenに転嫁されたら納得いかない。。

さて、事態は全部屋バルコニーを封鎖し、屋上調査を実施するというとんでもない方向へ進んでいくこととなりました。

ぐるっと足場

簡易エレベーター

バルコニーの花も全て退避です。

移動された植物たち

Aug 30, 2016

Ergodoxを買いました

昔からのセパレートキーボードへのあこがれと、たまたま読んだこの記事により、なぜか背中の痛みが激しくなってきた気がしたので買いました。

参考にした記事はこちら
 https://gist.github.com/yymm/0ccbe5f129e10c72b978  

他にもわかりやすそうだったやつ。おやつは不味くないけどね!! http://saihoooooooo.hatenablog.com/entry/2016/03/02/042456 

Falbatech + pimpkeyboardで注文したところ、pimpkeyboradだけ税関で2週間程止められてしまいました。

完成品はこちら。色はコーポレートカラーに合わせてみました。









 二点だけ自分なりに検証したことを。  

一つ目はタイピング矯正。タイピングスピードがガクンと落ちたので、1週間ほどタイピングゲームでリハビリしたら据え付けより高速に打てるようになりました。統計も見ることができて便利。
 https://www.typingclub.com/  

二つ目はヒンジ。
傾斜が合ったほうがいいとのことで、色々やってみて上記で検証してみました。 長いので結論だけ書きますが、20%程度早くなりました。 傾斜の付け方は専用のパーツを買うなど色々方法はあると思うのですが、個人的には1ユーロショップで売ってるこいつがコスパ最強でした。


Aug 1, 2016

バルコニーの修理+

バルコニーの修理ですが、別の業者がやってきました。おそらく調査結果が出たためだと思われます。委細の報告はありませんが。

専門家のインスピレーションにより、おしゃれにタイル張りにされるバルコニーたち

いきなりヘビメタ力全開なおっさんたちが朝7時から部屋で無双してくる姿でお腹いっぱいでした。

Jul 12, 2016

バルコニーの修理

ベルリンに来て以来住んでいる我が(借)家ですが最近、バルコニーからよく水が入ってきてしまいます。 記録によれば、2016-06, 2015-10, 2015-02の過去3度ほど。 都度都度管理会社にはメール・電話で2、3度連絡を入れていたのですが、返信が来たのは1度のみ。それも”業者の用意が整い次第連絡します”のみで、実際に業者が来たことはありませんでした。 言葉うんぬん以前にきちんと押し切らないときてくれないんだなーとしみじみしました。

そんなこんなで半ば諦め書けていたのですが、どうやらそもそもアパート全体で同様の被害がでていたらしく、隣の老夫婦の静かな怒りにより管理会社が根負けするかたちで急遽調査が始まりました。

現場

浸水後

Jun 12, 2016

ユニバーサルな規格について

今更だけれども、国レベルでユニバーサルな規格というものは希少だなぁと思いました。 たかだか5言語(むしろ文化という単位で捉える方が適切)くらいのサービス対応で色々問題が発生しております。 異文化の間に似ている考え方が観測されると、それを合わせようとするのは面白いなと思います。言い換えれば互換性を取るというか。 冗長だから減らしたいパートなんですよね。 一方で、互換性を形成するコストというのは本当に高くつきます。 たとえば日付データと言う情報と「16.01.03」という文字列が与えられていたとして、日本では2016-01-03, 1916-01-03だけれどもドイツでは2003-01-16, 1903-2016という情報になってしまいますよと。 この辺を上手く扱うライブラリなんかの議論は昔のMLやIRCログを見ているととても面白いですね。 こういう違い、つまり異文化という表現を定義や型にまつわる公理系が異なる空間として定義づけることにしてみます。 データの定義と型やスキーマの定義付けは定量的に扱う上では相補的な話ですが、この2者の自由度はそのまま異文化超えのコストと言い換えることができそうです。 そもそもこの辺の概念を規格化しようねっていう話は個々の文化の中での公理系の成立と比較するとわりと新しいんですよね。(当たり前か) とはいえ1875年のメートル条約しかり、140年くらいは歴史があるのですが。 言語性、地域性みたいなものをどう扱うかという話には新しい定義か古いものを消し去るかくらいしか上手く行っている事例が見つからないんだよなー。 古くは暦のズレにあるように相対的なズレや補正式なんかで、新しいものでは文字コード周りでしょうか。 この辺のメンテナンスをどの文化が担当するのか、というのもコスト面では大事で、他方は幾重ものマージを繰り返していくうちに疲弊するんだろうなー。 グローバル展開みたいな話は突き詰めると、この辺のどのくらいの文化を跨ぐかと、自社で耐え切れるコストの見積もりで計画されていくんでしょうね。 絵文字やデジカメのDCIM(JEITAのDCF)なんかみたいに他が入り込めないようななんかがあるといいのかな。 しかし最近考古学的な仕事が増えたような...

Mar 14, 2016

在外選挙のパンフレット

在外選挙のパンフが毎年更新されてるようで諸手続きを今年のを頂いた。

すごく綺麗で、とてもわかり易い説明のパンフレットだった。 以前WEBで見て手続きした時にはこんなにわかりやすくなかったんだけどなー。

よくよく考えてみると、毎年更新するということをこまめにメンテするということで、コストのかかる保守作業ですね。

WEBとパンフを比較するとなぜパンフレット側の方にコストを落とすんだろうとふと不思議になった。

やり方さえ間違わなければ、WEBで更新する方が安く上がる、影響は出やすいと思うのだけれど。

とりあえず思いつく限りでパンフレット側に投下する理由を考えておしまいにしておく。

  • パンフレットを刷る方が安上がり
  • WEBで確認する人のほうが少ない
  • WEB側の方は既に十分わかりやすく整備されている
  • WEBの更新はとてもリスクが高い
    • 更新に必要な知識・作業が多すぎる
    • 上記を補える人材がいない(これはなさそう。領事部の人達、仕事早いし作業時間・勉強時間の確保も十分可能そう)

Mar 2, 2016

写真屋さん

ベルリンに来て驚いたのが証明写真販売機が全く動かない点。

とりあえずよくあるのはカメラの前のハーフミラーが落書きされていてお金払って証明書に使えないクソみたいな写真がもらえる。

今回経験したのは、Stadmitteの警察署内のもので、どんなに頑張っても証明写真の枠からはみ出すという最高に無駄な写真生成器。

出てきた写真に愕然。

とりあえず写真屋さんでもとってくれるだろうとその場で探して14ユーロ払うかー、証明写真に2000円かーと泣く泣く反対側をみたら8ユーロと割安な写真屋さんがありました。




日曜日はさすがにやってないようですが、とても愛想のいいトルコ人のおばちゃんで、お勧めです。

Feb 16, 2016

電気・ガスメーターの入力失敗例

ベルリンでは1年に電気・ガスメーターを読み取りに来ます。

しかしだいたい読み取り時間帯がだいたい平日昼間。

働いてる人は無理ですね。

そういう人向けにはオンラインフォームがあり、入力できるようになっているそうです。

つまり家で待つ必要はなく、職場から家に戻る必要もない。

今日はガスの日だったので下記から試してみました。

http://nbb-ablesung.de/

今回試してみたら見事にブラウザ互換でハマったので晒しておきます。

1. 郵便番号とガスメーターの番号(だいたいメーターに書いてある)
2. メーターの値入力
3. 保存用に連絡先を入力

Google Chrome だと最後でエラーが出ます。

で、とりあえずサポートに電話かけつつ色々試したんだけれどサポートも容量を得なかったのでとりあえずエラーの中身を確認するとJS絡みっぽいエラー。


ブラウザ非互換のコードでもあるのかなーということで公共機関の強い味方Internet Explorerで試した所無事に提出できました。

まとめます。

・ガスメーターなどの読み取りはオンラインフォームで代替可能
・ブラウザはInternet Explorerを利用する

何か失敗例とかあればコメントなどを残して頂ければ。


Jan 29, 2016

とりあえずベルリンでビザ周りで困ったら

とにもかくにも、一次情報を抑える初心を忘れずに。

ベルリン在住の人のブログはおよそ1000程度くらいあるのですが、法律・条例の更新速度に比べたら圧倒的に疎なので、頼りにするよりは切り込んだ方が早いです。

下記のリンクで飛んだ先の右側からフォームへ行けます。

https://www.berlin.de/labo/willkommen-in-berlin/service/faq/

観測値ではありますが、英語でも送った所、2日以内に英語できちんと返信があるので、お勧めです。

誤解されやすいけれど、外人局の人は仕事早いですよー。

使い倒して行きましょう。

Jan 11, 2016

FeedlyへRSSを登録するブックマークレット

2018/05/04 追記

Feedly側のアップデートに伴い更新しました。

背景

いまさらですが、情報収集はRSSリーダー派です。

最近RSSリーダーをFeedlyへ変えまして。 @labnol さんの(original article)巡回中にWEBサイトをFeedlyに追加するブックマークレットを見つけて喜んでいたものの、いくつかのサイトでは動かず。 (例 http://www.theguardian.com/international)

とりあえずちょっとだけ手を加えたので、置いておきます。

Smartphoneなら「下記ボタンを長押し> リンク先をコピー」でブックマークレットをコピーした後、適当に新しいブックマークを作ってそのURL部分に張り付けてあげてください。PCではブックマークバーにドラッグすればOKです。


+ feedly


feedlyも公式の記事 を出していて、その辺のコメント欄にもこんな もありましたが、そもそもピンバック先の記事で動かなかったりするのでなんだかなーと。
Google Chrome for Androidはそもそもブックマークレットをサポートしなくなったようなのでこのへんはもう少し掘ってみてから。

Jan 2, 2016

In case your "Add to Feedly" bookmarklet doesn't work

2018/05/04: Update Bookmarklet due to feedly's change

I still like RSS reader.

Although news curation webservice are rapidly growing, my concern often goes beyond their coverage. That is why I still like it.

Recently I switched RSS reader from Live Dwango Reader to Feedly. And as a bookmarklet for register a rss to feedly by bookmarklet by @labnol (original article)

It works generally, and I enjoy the my RSS life But I also found it not to work in some websites. (i.e. http://www.theguardian.com/international)

So I added tiny code for error handling. Here it is :)

+ feedly

I hope it will help feedly users who meets the same error as I did.

( [2016-01-04 Mon] added.)

Here is the one post by Feedly official.

In the comments, some mentioned bookmarklet.

I also tried the above one, but it still miss these sites, unfortunately.